最後の真実

 美味い美味い、今日も大量のメダルを食べるピエロ。今日は機嫌がいいから、ペカペカしちゃうぞー!吸ったぶんだけ吐き出す。吐き出したら唐突に機嫌が悪くなる。やーだペカりたくなーい。まるで人間みたいだ。まぁ、もとは人間のアイデアから生まれたものですから当然ですね。さて、お気づきですか。もう答えは出ています。いきなり、ふざけた文章から始まった内容ですが。設定=機嫌、機嫌=獲得枚数、差枚数=ストッパーなんですね。機嫌が良いのに、なかなか出ないなー。機嫌って、波が荒い人、そうじゃない人といますよね。確率通りに、台ごとのもとの出来って決まってますよね。確率通りにならないなー。なんでかなー。前は2桁台で当たったのになー。今は1000近いよー。わー当たった!よーし連チャンだー。あれー?おかしいなー?またハマりだしたぞー。思い通りにいかないなー。機嫌はいいはずなのに。おかしいなー。これが波で、機嫌が良くても、悪くても、確率(総回転数)=期待値通りにはならない。勝つには、機嫌がいい時を狙うか、確率の一時的旨味(一部分)を狙うしかない。
では、それはどこで分かるのか。知りたいですよね?教えませんよ。エスパーじゃないんだから分かるわけないですよ。他人の機嫌なんて知ったこっちゃないないんです。ましてや、その人の当選周期=心(思っている)事なんて。でも、わかるんです。いつかは、ストッパーが外れるって。いつまでも、同じ状態なんてことはないですから。一定数=確率の範囲+獲得枚数、一定数−確率の結果=(次回)当選契機になりうるんです。一時的には、総回転数と試行回転数=当選数、総回転数−当選数=残り当選可能数(目安)、つまり一定数÷残り当選可能数=次回当選ゲーム数になるんですね。これが、かなり重要な事で、暴露しちゃたんで、どうしましょって感じです(笑)低設定でも高設定でも、波というものは、一定に落ち着くものです。しかし、それは、一日、そこらでは、収束しないのがジャグラー、1週間回し続けても変化が来ないということもありうるのです。だから、今日は来るだろうとか、上げだとか下げだとか。ハッキリ言ってあてになりませんし、なんの根拠もなく、我慢できず、その店の特徴もわからないまま、台に座りうっている人が多すぎる気がします。だからといって、座らなすぎても、まさにGOGOCHANCE!を逃す事にもなりかねません。このブログを見ている皆さんには、教えてあげたい事が山積みですが、文章としてお伝えしても、限界があります。現場の雰囲気を実際に味わって、大金を失うという感覚、緊張感に耐えられない立ち回り方を治すというのはとても、勇気がいることで。時には、1g連でストップ、自分が止めたあとすぐ出される、出される量が6000枚、7000枚出されたで心が折れるようじゃ、とてもやっていけません。店側から、そのお金は得ているようなものなのですから、その後に出した人に良かったねと、声をかけるぐらいの気持ちでいなければ、後で後悔をしても何も返ってきません。それこそ、無駄な時間です。言っておきますが、他人に出される事は間違いではありません。自分が最終的に勝てばいいのです。これだけは忘れないでください。勝つことの繰り返しが、ジャグラーて勝つことの秘訣です。欲望は己を滅ぼします。

1コメント

  • 1000 / 1000

  • ですぞ

    2023.09.06 15:12

    大変興味深い内容です。 5号機の時からシナリオがあっていっさい抽選してないと思ってました。 ご質問ですが、 一定数=確率の範囲+獲得枚数と記載ありますが、確率範囲の意味が難しくて分かりません。 同じく、総回転数と試行回転数と記載ありますが、試行回転数は目的地までの特定ゲーム数区間のことだと思いますが、 自分なりに研究してますが、独学では限界が見えてまして、特定ゲーム数の最大区間と次回BIG必ずひけるポイントくらいしか分かりません。

若年性スロニートの研究室

総額800万以上を20円スロットに時間と金を費やしていった物語。